Jun.
30
2011
一万人突破!
大谷由里子と武田和久の「ココロの元気ラジオ~おもしろ簡単心理学~」の登録が1万人超えました♪めっちゃ、嬉しい!時々、講演とかに行くと「聴いているよ」と、言ってくれる人がいる。何よりも自分たちの中にコンテンツが溜まって行くのが楽しい。
聴いてくれている人たちに何かお礼したいです。まだ考え中ですが・・・。(笑)本当にたくさんの人たちに感謝です。ありがとうございます。そして、これからももりだくさんの楽しい内容をいっぱい作りたいな。
Comments(0)
Jun.
26
2011
就業支援
フリーター、ニートのメンバーに働く楽しさ、夢や希望を伝えたい。就業支援は、わたしの人生のテーマでもあります。本日、キャリアネット広島さんに呼んでいただいての講演会。このNPOの理事長の河田さんは、今の仕事をするために65歳でキャリアコンサルタントの資格を取られた熱い女性です。
日曜日の夜、19時からの講演にもかかわらず、ほぼ満席。このコミュニティに出入りするひきこもりのメンバーが勇気を出して、受付のボランティアをしてくれました。その姿を見て、スタッフの女性が涙ぐむシーンも・・・。誰だって、ひきこもる可能性なんてある。逆に誰だって復活できる。何ができるか分からないけれど、わたしも、精一杯、お手伝いしたい。
- 齊藤 正明様 2011年6月28日 21:46
きっと、参加したかたの多くが
一歩を踏み出すと思います!大谷さんの講演は、本当に
魂がこもっているなと感じます。
明日の夕方も、オフィスに
おじゃまいたします m(__)m
- 大谷由里子様 2011年6月30日 09:42
ありがとうございます。
わたし、茅ヶ崎で、会えなくて残念でした。
Jun.
24
2011
お試し研修
お試し研修をフジサンケイビジネスアイさんの協力で2日間させていただきました。初めての企画でした。ホントは1日だけだったのですが、たくさんの応募をいただいたので2日間させていただくことに。
たくさんの人事担当のメンバーとお会いできて楽しかったです♪何社かは、直接依頼もいただきました。ステキなご縁になると楽しいな。また、こんな企画しても楽しいかも。新しいことをする時、新しい出会いをいただく時ってやっぱりワクワク・ドキドキします。
- 齊藤 正明様 2011年6月25日 07:49
人材育成、悩む会社様が多いですよね。
大谷さんの研修で変わる人、
たくさんいると思います!
- 大谷由里子様 2011年6月26日 22:58
齋藤さんが、必要とされる時代です。
Jun.
21
2011
講師塾番外編
講師塾の番外編を行ないます。
場所は、天皇陛下も泊まられた和多屋別荘の建物、水明荘。そこに行くだけで感じるものがある。また、旅館業、地域活性の世界では知る人ぞ知る小原社長。わたしが尊敬する社長です。3.11小原社長はどう動いたか? を知るだけでも日常の参考になります。何年か前は、事業に失敗して死ぬことも考えた日もあった。そんな社長の話から感じていただくこともたくさんあります。そして、現場で感じたことを「感動のストーリーと共に伝える」そんな技術も持って帰って欲しくて今回の特別企画をしました。
講師でなくても、「良い話」を聞いた時に「伝えられる人」になりたい。そんな人のための企画です。今からワクワクしています。 夜は、なかなか予約の取れない・・「洗心」の間で楽しく懇談です♪
- 齊藤 正明様 2011年6月22日 09:20
学べる 以上に、 感じとる ことができそうな
過去にない塾になりそうですね!
Jun.
19
2011
夢
寝ていて、「なんでこんな夢を見たんだろう」って、思う夢を見ることがある。幼いころから、とっても不思議だった。「夢は潜在意識」ということで、おばあちゃんが、夢判断みたいな本を買ってきたことがあった。小学生くらいの時だったけれど、こっそりとその本を読んだのを覚えている。結構、「性」や「情」の話が多くて、ドキドキした。(笑)
そして、ほんと、最近、夢を見る。そして、「わたし、こんなに気にしているんだ」「こんなこと望んでるんだ」って、自分の気持ちを思い知らされたりする。うーん、「夢」って、奥深いかも。
- 齊藤 正明様 2011年6月21日 11:13
夢って、不思議ですよね!
- 大谷由里子様 2011年6月21日 14:31
ほんまに不思議です・・・。
Jun.
17
2011
研修の内制化
「企業研修ができる講師になる講師塾」は、今年に入って東京・名古屋と開催し、今度大阪でやらせていただく。なぜか、企業の研修担当者や労働組合のメンバーに人気。最初は、「自分の持っているものを志のある講師や、研修担当者に伝えられたらうれしいな」という気持ちで始めただけなのに、いつも満席になることに驚いている。そして、本日も、熱い30代の人事部長に出会って、そんな話で盛り上がった。
「ろくな研修講師がいない」
「コンテンツはりっぱだけれど、何もうちの会社のことを分かっていない」
そんな声をよく聞く。確かに「教えてやっている」系の講師は多いかもしれない。そして、研修させてもらっている会社に興味もなく、効率を求めている講師も少なくない。わたしは、そんな業界を変えたくて、今、この仕事をしている。だから、研修の内制化には、大賛成。その会社のことを一番知っていて、愛してる人間が人材育成をするのが一番いい。現役の社員が現役の社員に伝えて、現役の社員が動くのが一番いい。あと、どのくらいこの仕事ができるか。わたしも錆びないようにいっぱい動きたい♪
- 齊藤 正明様 2011年6月18日 16:30
いち受講生として、講師塾は、
大変勉強になりました! m(__)m
- 大谷由里子様 2011年6月19日 09:07
そうおっしゃってもらえると嬉しいです。
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(4)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(1)
- 2015年5月(5)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(5)
- 2015年2月(8)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(10)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(5)
- 2014年1月(6)
- 2013年12月(8)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(9)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(13)
- 2013年7月(11)
- 2013年6月(13)
- 2013年5月(23)
- 2013年4月(23)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(17)
- 2013年1月(11)
- 2012年12月(24)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(11)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(4)
- 2012年2月(9)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(11)
- 2011年8月(13)
- 2011年7月(9)
- 2011年6月(12)
- 2011年5月(11)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(17)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(18)
- 2010年11月(14)
- 2010年10月(13)
- 2010年9月(17)
- 2010年8月(18)
- 2010年7月(17)
- 2010年6月(9)
- 2010年5月(14)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(15)
- 2010年2月(15)
- 2010年1月(14)
- 2009年12月(15)
- 2009年11月(14)
- 2009年10月(13)
- 2009年9月(16)
- 2009年8月(19)
- 2009年7月(12)
- 2009年6月(13)
- 2009年5月(8)
- 2009年4月(14)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(12)
- 2009年1月(17)
- 2008年12月(19)
- 2008年11月(19)
- 2008年10月(20)
- 2008年9月(18)
- 2008年8月(16)
- 2008年7月(20)
- 2008年6月(16)
- 2008年5月(15)
- 2008年4月(15)
- 2008年3月(13)
- 2008年2月(14)
- 2008年1月(11)
- 2007年12月(20)
- 2007年11月(12)
- 2007年10月(14)
- 2007年9月(10)
- 2007年8月(18)
- 2007年7月(16)
- 2007年6月(19)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(17)
- 2007年3月(16)
- 2007年2月(14)
- 2007年1月(14)
- 2006年12月(15)
- 2006年11月(16)
- 2006年10月(15)
- 2006年9月(15)
- 2006年8月(12)
- 2006年7月(13)
- 2006年6月(11)
- 2006年5月(8)
- 2006年4月(11)
- 2006年3月(12)
- 2006年2月(10)
- 2006年1月(14)
- 2005年12月(5)
- 2005年11月(8)
- 2005年10月(10)
- 2005年9月(12)