Apr.
27
2007
ほのぼの
めっちゃ、ほのぼのした風景を見ました。
本日、本町の御堂会館で「関西繁盛店を作る会」で講師でした。早めに着いたので、近くの喫茶店に。
お茶を飲みながら、パソコンで仕事していると、老夫婦が入ってきた。
「おいしいコーヒーお願い」
と、おばあちゃんが注文。お店の人、
「本日のコーヒーは、キリマンジャロです。でも、ちょっと苦いかしら」
おじいちゃんは、
「苦くてもいいから、そのキリマンをもらおう」
「じゃあ、女性には、マイルドなコーヒーをお持ちしますね」
コーヒーを飲んだ後のおばあさんとお店の人の会話。
「喫茶店でコーヒー飲むのって、何年ぶりかしら。この人は、よく飲んでるみたいだけれど、わたしは、家でしか飲んでないの。とっても幸せだわ」
「じゃあ、またいらしてくださいね」
横でおじいさん、めっちゃ嬉しそう。
こんなシーン、すごくいいですね。
Apr.
26
2007
九州
昨日は、九州で繁盛店を作る・・・という研修の講師をさせていただきました。参加者は、スーパーなどのオーナーやスーパーと取引のある会社の営業マンなど。主催されているのは、横山和夫先生、大阪の建築家の方です。この先生が熱いんです。たくさんのスーパーの建築を手がけておられるけれど、「ハードだけじゃダメ、ソフトも充実させることが繁盛店になる秘訣」と、野菜の並べ方から、肉の仕入れまでアドバイスされる。こだわりのワインの仕入れから売り方までアドバイス。それだけに、先生が手がけるスーパーで元気な店も多い。そして、50人ほどの勉強会の参加者もみんな熱心。
夜は、九州でダメになったホテルの立て直しや、地域活性に情熱を燃やしているイデアパートナーの社長、井手修身さんの主宰するイデア塾でセミナー。こちらも、観光や地域活性に携わっているメンバーが100人近く参加。
本当にみんな熱いです。宮崎県のメンバーなんて、「知事のポスターで喜ばれる今のうちに宮崎を元気にしたい!」と笑ってました。九州のみんな、本当に九州が好き。こんな姿を見ていると一緒に頑張りたくなりますね。
- せきぐち様 2007年4月27日 01:22
ありがとうございました。
本当に、めっちゃ元気になる話、満載の博多の講演でした。
ゆっくりお話しできなかったけど、まだ、やれるって元気を頂きました。上五島の宣伝までして頂きました。
蛍情報、お知らせします。
ぜひ、ウニ食べにおいで下さいね。
ありがとうございました。
- 大谷由里子様 2007年4月27日 16:14
行くから待っててくださいね。
Apr.
24
2007
ファンレター
講演に行ったり、メルマガを配信すると、ありがたいことにたくさんの人がメールをくださいます。時にはこぼれながらも、せっかく、メールという便利なものがあるので、できるだけ返信しています。やっぱり、ファンレターもらうというのは嬉しいですね。
中には、郵便でくださる人もまだまだいっぱいいる。ちゃんと読ませてもらっているけれど、こちらは、メールのように簡単じゃなくて、ついつい返事を書きそびれてしまう。本当に申し訳ないです。ごめんなさい。
かつて、わたしもたくさんのあこがれの人にファンレターを出した。作家、アーティスト、アイドル。一番たくさん出したのは、「ベルサイユのばら」の作者の池田理代子さん。もちろん、わたしたちにとっては、神様です。なしのつぶてだったけれど、書いて満足してた。そんな彼女と、朝日新聞社さん主催のメナード化粧品さんのセミナーでお会いした時は、めちゃめちゃ嬉しかった。わたしもいつか、こうして、メールくださった方、手紙くださった方とお会いするのかなあ。
そんなことを考えながら、メールや手紙を読ませていただいている。ファンレター、ほんとにありがとうございます。
Comments(0)
Apr.
23
2007
護身ビクス
夏に向けて、護身術をちょっと身につけてみたいな・・・なんて思っていたら、阪急コミュニケーションズという出版社で働く友人が、言った。
「今度、護身ビクスの本を出したの」
『護身ビクス。それ何?』
「護身術とエアロビクスの融合なの」
『どうなるの?』
「強くて、美しいカラダになるそうです・・」
『わたしも、やりたい。うちのセミナールームでやって!』
「本の紹介をしてもらえる?」
『もちろん、本付きのセミナーにする!』
と、いうことで、護身ビクスのセミナー開催決定!
引き締まった体になって、ストレス解消!
イメージだけは、めっちゃ膨らんでます。
時間のある人、一緒にやりましょう。
護身ビクス詳細はコチラ
- あさくら りえこ様 2007年4月24日 21:05
大谷さん、お久しぶりです。
護身ビクス、興味あります!
志縁塾のセミナーで、やるとは!驚きです。当日は大阪におり、参加できず、残念です。
大阪でも開催して欲しいです。本も探してみます。
- 大谷由里子様 2007年4月26日 16:12
ぜひ、大阪でも企画したいですね。
Apr.
22
2007
フラガール
「この映画、絶対に見たほうがいい」と約一年前に教えてくれたのは、旅行雑誌「じゃらん」の編集長の一人。そして、DVDが、やっと出た。早速借りに行ったけれど、いつも貸し出し中。なかなか借りることができなかった。「そんなに、いいのかなあ・・・」と、余計に見たくなった。
そして、ついに、ゲット。昨日見ました。
泣きました。笑いました。感動しました。そして、スカッとしました。ノンフィクション、実話に基づいての作品らしいです。閉鎖される炭鉱の町で、地域活性のために立ち上がった炭鉱の娘たち。彼女たちの純粋さに、ピュアな心を取り戻して行く、借金まみれの元スターのダンスの先生。地域活性の感動がこの映画には、いっぱい盛り込まれている。本気でやることの大切さがいっぱい詰まっている。あきらめないことの意味をわたしたちにメッセージしてくれている。
忘れそうになっていたことを思い出させてくれました。感動すること、感動を作り出すことの大切さをきちんと伝えてくれる作品です。ゴールデンウィーク、時間のある人に絶対に勧めたい作品です。
- yakiko様 2007年4月23日 05:45
フラガールDVDになりましたか?見たかったので、ゴールデンウィーク、時間のある人なので、見ることにします。昨日は、久しぶりに映画館で、映画(アルゼンチン・ババア)を見て来ました。やっぱり、映画館で見るといいなあということで、ゴールデンウィークは、映画を見ることに、それには、前売券(ロッキーザファイナルとスパイダーマン3)をゲット。
何故なら、その前のシリーズを全部、見ているから・・・フラガールを借りに行くと、これも見てなかったなあって、墓にもDVDを借りそうです。
- 大谷由里子様 2007年4月23日 18:18
絶対、オススメです。
- 長南:北海道様 2007年4月30日 02:19
フラガール、見たんですね!最後のタヒチアンダンスが凄くて凄くて、何度見ても楽しめる映画ですよね。ぜひ、現地のスパリゾートハワイアンズにも行ってみてください。現在も素晴らしいショーをしております。
この映画の中に、それから現在のスパリゾートハワイアンズにも地域づくりのヒントがたくさん詰まっておりました。僕たちも現地に入って、ヒアリングをしてきました。
できればもう一度、そして今度はDVD3枚組のメモリアルBOXをおすすめします。僕は、そのメモリアルBOXのタヒチアン・ディスクのダンスばかり繰り返し見ています・・・
- 大谷由里子様 2007年5月 1日 17:36
ぜひ、行きます。ところで、長南さんオススメのウィンザーホテル洞爺、今度は、G8の舞台ですね。
- 長南:北海道様 2007年5月 2日 01:14
ザ・ウィンザーホテル洞爺にも、ぜひ、来てください!
G8の話がきっかけでウィンザーホテルの特集性がいろいろ見えてきたようです。
警備がしやすいこともあるし、高級リゾートホテルであることには違いがないのですが、通常のスイートルームクラスの部屋が150室程度あるということで、他のホテルではあり得ない部屋の構成になっていることがわかりました。つまり、現行の施設のままでG8のVIP対応が可能なのですね。凄い!
Apr.
21
2007
家族って・・・
本日、リーダーズカレッジ東京校の初日でした。もう9年目。ホント、月日が経つのが早いな・・・って思います。たくさんのOBたちも応援に来てくれました。そのうちの一人のコメント。
「わたしにとっては、出会ったみんなかせ家族です。自分の家族もまだ作れてないのに、先に家族ができちゃいました」
この言葉にみんな爆笑。リーダーズカレッジを大阪でスタートさせて10年。この10年、ホントにみんなと笑ったり、泣いたり、怒ったり・・・と、いろんなことがあった。今では、卒業生のみんなが、わたしにとって、家族以上の存在になることもいっぱい。人って出会った人の分だけ自分の人生の幅が広がる。そんなことを気づかせてもらいました。この1年、どんなことが起きるのか、ワクワク、ドキドキです。
Comments(0)
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(4)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(1)
- 2015年5月(5)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(5)
- 2015年2月(8)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(10)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(5)
- 2014年1月(6)
- 2013年12月(8)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(9)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(13)
- 2013年7月(11)
- 2013年6月(13)
- 2013年5月(23)
- 2013年4月(23)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(17)
- 2013年1月(11)
- 2012年12月(24)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(11)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(4)
- 2012年2月(9)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(11)
- 2011年8月(13)
- 2011年7月(9)
- 2011年6月(12)
- 2011年5月(11)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(17)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(18)
- 2010年11月(14)
- 2010年10月(13)
- 2010年9月(17)
- 2010年8月(18)
- 2010年7月(17)
- 2010年6月(9)
- 2010年5月(14)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(15)
- 2010年2月(15)
- 2010年1月(14)
- 2009年12月(15)
- 2009年11月(14)
- 2009年10月(13)
- 2009年9月(16)
- 2009年8月(19)
- 2009年7月(12)
- 2009年6月(13)
- 2009年5月(8)
- 2009年4月(14)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(12)
- 2009年1月(17)
- 2008年12月(19)
- 2008年11月(19)
- 2008年10月(20)
- 2008年9月(18)
- 2008年8月(16)
- 2008年7月(20)
- 2008年6月(16)
- 2008年5月(15)
- 2008年4月(15)
- 2008年3月(13)
- 2008年2月(14)
- 2008年1月(11)
- 2007年12月(20)
- 2007年11月(12)
- 2007年10月(14)
- 2007年9月(10)
- 2007年8月(18)
- 2007年7月(16)
- 2007年6月(19)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(17)
- 2007年3月(16)
- 2007年2月(14)
- 2007年1月(14)
- 2006年12月(15)
- 2006年11月(16)
- 2006年10月(15)
- 2006年9月(15)
- 2006年8月(12)
- 2006年7月(13)
- 2006年6月(11)
- 2006年5月(8)
- 2006年4月(11)
- 2006年3月(12)
- 2006年2月(10)
- 2006年1月(14)
- 2005年12月(5)
- 2005年11月(8)
- 2005年10月(10)
- 2005年9月(12)
はじめまして。今朝、テレビ寺子屋を拝見しました。
最近は自分の理想と現実のギャップが多い事に疲れを感じる時が多く感じてました。する事が裏目裏目と・・・。
そんな日々の中、今朝はそんな自分に目覚めから心に残る話を聞けて気分のいい朝を迎えれました。有難うございます。
『自分が言われて嬉しい言葉』。考えてみると『・・・?』ですよね。
きっとその老夫婦の日常ではそのような言葉や行動がいっぱいあるんでしょうね。おじいさんは奥さんにも美味しいコーヒーを飲ませてあげたくて仕方がなかったのでしょうね。
ほんと、微笑ましいですね。お互いが枯れてしまわないようになってる。
今朝からすごくいいお話を有難うございました。大谷由里子さん、今日から意識していきます。とても元気をいただきました。感謝!感謝!では、仕事に行ってきます!
これからは応援させていただきます!
今朝寺小屋を拝見しました。硬い話しが結構好きでいつも見ていますが、今日は大谷さんの笑顔を拝見して『いつもと何か違う』と感じて話しに集中しました。
自分は世話好きな性格ですが、自分が言われて嬉しい事なんて気にもした事がありませんでした。逆に自分がされて嫌な事はしないとかは普段よく考えていますが、これと全く逆の思考だと思いました。
2年前仕事を辞めざるを得なくなり、その後色んな会社に応募しては不採用の連続で今も無職です。働いていた頃は職場の雰囲気を良くしようとよく冗談を言ったりしてみんなを笑わせていました。でも今では人を笑わせる前に自分が笑えない日々が続いています。自分で笑顔を作れない事で色んなチャンスを逃がしているのかもしれません。とは言っても面接でいきなりへらへら笑顔を振りまく訳にはいきませんし、現実には年齢で門前払いされますが。
また街中に出かけたら大谷さんの本でも探してみようかと思います。
書き込み、ありがとうございます。みなさんの早起きしての「テレビ寺子屋」に感謝です。
人間、生きてたら、いいことも悪いこともいっぱいありますね。でも、生きてることに感謝したい。これからもよろしくお願いします。