Sep.
11
2007
HERO
昨日、木村拓哉さん主演の映画「HERO」を観てきました。
なかなか、「スカッ」と、させてくれる楽しい映画でした。かなり楽しめました。それぞれの出演者もいい味出してました。そして、やっぱり、キムタク、カッコいい。♪映画の舞台になった釜山に行ってみたくなりました。帰って、夕食は、キムチチゲにしました。(笑)
そういえば、最近、よく映画に行ってます。そして、結構、映画館もにぎわってます。そんな中で思うこと。なぜ、テレビじゃなくて映画なのかなあ・・・。やっぱり、雰囲気ですよね。たくさんの人と、一体感を持って楽しめる。
何よりも、シネコンになって、ちゃんと、座って観れることがいい。映画のチケット買っておいて、ご飯食べてから映画に行ったり、買い物したから映画に行ったり・・・と、計画が立てられる。しかも、インターネットでチケット購入もできる。ほんま、わたしらの学生時代からすれば夢みたい。
必死で並んで、いい席取って、「2回見なきゃ損」とばかりに、映画館に居座っていた日々が、ちと懐かしい。
Sep.
10
2007
ありがとう
8日、今年の「リーダーズカレッジ」の新喜劇の発表会でした。
この「リーダーズカレッジ」を立ち上げて10年。毎年、4月から翌年3月までのカリキュラムで、前半は、「新喜劇」を作りながら、チームビルディングを学ぶ・・・というのをやっています。
毎年のことながら、この6ヶ月の中で、もめたり、空中分解したり、抜ける人がいたり・・・と、いろんなドラマが生まれます。そして、東京、富山、大阪から大阪の帝人ホールに集まったメンバーで発表会。いろんな気持ちがこみ上げてウルウルくる人も。そして、手伝ってくれるOBたち。
わたしは、毎年、このシーンを見ると、いろんなことを思い出させてもらえる。「逃げてちゃいけないんだ」とか、「仲間がいるっていいな」とか、原点に戻らせてもらえる。そして、たくさんの課題も、また否応なしにつきつけられる。
でも、本当、「ありがとう」・・・この気持ちだけは、素直にでてくる。たくさんの出会いに感謝。くさんの思い出に感謝。そして、たくさんの支えてくれる人に感謝です。
今日から、また、来年を考えてスタートです。
- KENRO様 2007年9月10日 23:01
素敵な舞台を見ながら、去年を思い出していました。
あの感動を胸に今後も頑張ります。
ありがとうございました。
- 大谷由里子様 2007年9月11日 16:27
こちらこそです。来年は、君たちが司会ね♪
Sep.
06
2007
ふらっと祭り始まりました
昨日から、わがセミナールームで、「ふらっと祭り」始まりました。初日の昨日は、わたしの「ビジネスセンスの磨き方」
何回もわたしのセミナーにきてくださっている人が半分。わたしのセミナーが初めての人も半分。こんな時、いつも「どちらに合わせようななあ?」と、ちょっぴり悩みます。しかも、昨日は、ディスカウントチケット屋の「金犬くん」の社長が、「今日は、東京でマネージャー会議があったから・・・」と、日本全国から集めた部下10人を引き連れての参加。ひとりで来てくれた人もいるし、セミナールームで顔見知りになった仲間がいる人もいる。
いつものネタも入れつつ、半分は、新しいコンテンツにチャレンジ。
後でアンケートを見ると、大抵の人は、「良かった」と喜んでくれていてホッ。
今日からは、他の講師のネタも盗んで、パワーアップです。(笑)
そして、何より楽しいのが、講師陣やセミナールームに来てくれる人たちが、前回会った時よりも成長している姿に出会えること。
ふらっと祭りのスケジュールは、コチラをご覧ください☆
https://www.shienjuku.com/cat/0708_furatto/index.html
Comments(0)
Sep.
03
2007
楽しく気づき
海外には、楽しく気づかせて学ぶ授業がいっぱいあります。
小学校の2年から4年までアメリカだったわたしは、日本の学校との違いにびっくり。
たとえば、文化祭。日本の学校は、全員で練習して、全員参加。でも、アメリカの小学校は違った。なんと、オーディション形式。言葉のわからないわたしは、あきらめた。でも、自分だけ舞台にずっと立てないのって悔しい。
で、日本にいるおばあちゃんに着物を送ってもらって、着物を着て、日本の歌を歌った。結果、オーディションを通過。文化祭の舞台に立てた。
わたしは、アメリカの小学校で、自分で考えて、自分なりの主張をすることを教えられた。
交流企画として、そんな海外の授業でも使われているコミュニケーションゲームをイケメンの熊谷くんと、憲司くんが、特別にわがセミナールームでやってくれます。
9月15日(土)です。
https://www.shienjuku.com/event/archives/2007/09/post_159.html
- ちかこ様 2007年9月 4日 06:57
由里子お姉ちゃん、ご無沙汰しています。ちかこです。
生駒の母から由里子お姉ちゃんの事はよく聞いていましたよ。
2,3日前からこちらのブログを覗くようになったら海外での学校生活のことが載っているではあーりませんか!
我が家はアメリカに来て早4年が過ぎました。子供達の学校生活は驚くようなことばかりです。低学年の頃からクラスの前でプレゼンするような機会が設けられていました。高学年になった我が子達は、学校で一人1台コンピューターを使わせてもらいパワーポイントを使ってプレゼンするような宿題をこなしてますよ~。プレゼンが上手なアメリカ人は小さな時から人前で話す練習を繰り返しているんですよね。
由里子お姉ちゃんのご活躍祈ってます。ちかこ。
- 大谷由里子様 2007年9月 6日 12:47
ちかちゃん、久しぶりです。
おーっ。今では、パワーポイント使って、プレゼンの練習までさせてますか。やっぱり、「プレゼン」という分野では、先に行ってますね。また、アメリカ情報お待ちしてます。
- 2016年5月(1)
- 2016年4月(2)
- 2016年3月(4)
- 2016年2月(1)
- 2016年1月(4)
- 2015年12月(3)
- 2015年11月(1)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(5)
- 2015年8月(3)
- 2015年7月(3)
- 2015年6月(1)
- 2015年5月(5)
- 2015年4月(8)
- 2015年3月(5)
- 2015年2月(8)
- 2015年1月(5)
- 2014年12月(10)
- 2014年11月(13)
- 2014年10月(10)
- 2014年9月(1)
- 2014年8月(3)
- 2014年7月(3)
- 2014年6月(5)
- 2014年5月(4)
- 2014年4月(6)
- 2014年3月(5)
- 2014年2月(5)
- 2014年1月(6)
- 2013年12月(8)
- 2013年11月(9)
- 2013年10月(9)
- 2013年9月(9)
- 2013年8月(13)
- 2013年7月(11)
- 2013年6月(13)
- 2013年5月(23)
- 2013年4月(23)
- 2013年3月(7)
- 2013年2月(17)
- 2013年1月(11)
- 2012年12月(24)
- 2012年11月(20)
- 2012年10月(4)
- 2012年9月(2)
- 2012年8月(11)
- 2012年6月(5)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(5)
- 2012年3月(4)
- 2012年2月(9)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(3)
- 2011年11月(9)
- 2011年10月(9)
- 2011年9月(11)
- 2011年8月(13)
- 2011年7月(9)
- 2011年6月(12)
- 2011年5月(11)
- 2011年4月(9)
- 2011年3月(17)
- 2011年2月(11)
- 2011年1月(10)
- 2010年12月(18)
- 2010年11月(14)
- 2010年10月(13)
- 2010年9月(17)
- 2010年8月(18)
- 2010年7月(17)
- 2010年6月(9)
- 2010年5月(14)
- 2010年4月(13)
- 2010年3月(15)
- 2010年2月(15)
- 2010年1月(14)
- 2009年12月(15)
- 2009年11月(14)
- 2009年10月(13)
- 2009年9月(16)
- 2009年8月(19)
- 2009年7月(12)
- 2009年6月(13)
- 2009年5月(8)
- 2009年4月(14)
- 2009年3月(14)
- 2009年2月(12)
- 2009年1月(17)
- 2008年12月(19)
- 2008年11月(19)
- 2008年10月(20)
- 2008年9月(18)
- 2008年8月(16)
- 2008年7月(20)
- 2008年6月(16)
- 2008年5月(15)
- 2008年4月(15)
- 2008年3月(13)
- 2008年2月(14)
- 2008年1月(11)
- 2007年12月(20)
- 2007年11月(12)
- 2007年10月(14)
- 2007年9月(10)
- 2007年8月(18)
- 2007年7月(16)
- 2007年6月(19)
- 2007年5月(20)
- 2007年4月(17)
- 2007年3月(16)
- 2007年2月(14)
- 2007年1月(14)
- 2006年12月(15)
- 2006年11月(16)
- 2006年10月(15)
- 2006年9月(15)
- 2006年8月(12)
- 2006年7月(13)
- 2006年6月(11)
- 2006年5月(8)
- 2006年4月(11)
- 2006年3月(12)
- 2006年2月(10)
- 2006年1月(14)
- 2005年12月(5)
- 2005年11月(8)
- 2005年10月(10)
- 2005年9月(12)
私も学生時代は映画館によく行きました。小遣いはほとんど映画代に。いい席に座りたいので朝早くから並んで・・・。あのころが懐かしいです。今ではレンタルビデオを借りてきて家で家内と見ています。最近、昔を懐かしんで「小さな恋のメロディー」を借りてきました。大好きな映画です。あのころ何度も映画館に通って見ました。
でも、久しぶりに映画館にも行ってみたくなりました。
「小さな恋のメロディー」、わたしも懐かしいな♪